トップページ/役割・概要/【NEW】会員専用ページ/研修会(外部研修)/入会案内/電子公告/リンク集/問い合わせ
登録販売者に対する生涯学習研修会(外部研修)の実施について
当協会は実施する研修について、薬機法施行規則第15条の11の3第2項、第147条の11の3第2項及び第149条の16第2項並びに「登録販売者に対する研修の実施に係る取扱いについて」(薬生総発0329第4号令和4年3月29日厚生労働省医薬・生活衛生局総務課長通知)の規定に基づき、厚生労働大臣に届出を行っております。
当協会が実施する生涯学習研修会(外部研修)は、当協会会員および当協会会員以外の全ての登録販売者を受講対象としています
【お願い】
通信(DVD)研修の解答用紙は必ず郵送で当協会にお送りください
研修会日程はツイッター、フェイスブックでも告知しております。
「山口県医薬品登録販売者協会」で検索し「フォローする」にして頂くと研修会日程をお知らせします。
集合研修には事前にお申し込みの上、ご参加ください。
研修会の案内状・申込書を、当協会会員の方には毎回、非会員の方(直近の受講歴がある方)には年2回、郵送しております。
申込書に必要事項を記入し、当協会までFAXまたは郵送で申込ください。
令和4年度 生涯学習研修会(外部研修)
日程・内容
後援:厚生労働省
共催:(公社)全日本医薬品登録販売者協会
各回3時間/年間12時間 実施
※研修内容は変更がある場合があります
令和4(2022)年度生涯学習研修会(外部研修)
カリキュラム
(PDF:0.2MB)
【第1回】
集合研修:中止
通信(DVD)研修で代替
A講座 @
水虫(たむしを含む)かも
講師:松村 俊樹 様(田辺三菱製薬株式会社 学術担当)
B講座 @
薬事関係法規・制度、医薬品の適正使用・安全対策、店舗及び区域の管理に関する事項
「法令順守体制の整備に伴う指針・手順書・社内規定の対応」
講師:今井 雄一郎(全薬協 理事/生涯学習委員/研修認定委員)
B講座 A
登録販売者として求められる理念、倫理、関連法規等
「医薬品登録販売者に求められる理念・倫理」
講師:西沢 元仁 様(全薬協 研修認定委員)
【第2回】
集合研修:中止
通信(DVD)研修で代替
A講座 A
痛みを主訴としない主に胃の症状
講師:吉江 紀明 様(株式会社太田胃散 開発部長)
A講座 B
育児に対する話題と家庭薬
講師:西村 亜優 様(樋屋奇応丸株式会社 営業企画部 管理薬剤師)
【第3回】
集合研修:中止
通信(DVD)研修で代替
A講座 C
倦怠感、疲労、栄養不足による諸症状
講師:今井 雄一郎(全薬協 理事/生涯学習委員/研修認定委員)
B講座 B
薬事関係法規・制度、医薬品の適正使用・安全対策、店舗及び区域の管理に関する事項
講師:今井 雄一郎(全薬協 理事/生涯学習委員/研修認定委員)
B講座 C
リスク区分等の変更があった医薬品
講師:今井 雄一郎(全薬協 理事/生涯学習委員/研修認定委員)
【第4回】
集合研修:中止
通信(DVD)研修で代替
A講座 D
漢方製剤
講師:相澤 誠 様(ジェーピーエス製薬株式会社)
A講座 E
胃痛及び腹痛(便秘を伴わない)
講師:豊島 英輔 様(佐藤製薬株式会社)
【重要】
令和2年7月13日付 厚生労働省 事務連絡
新型コロナウイルス感染症収束までの登録販売者の外部研修の形式について
新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた登録販売者に対する研修及び既存配置販売業者の配置員の資質の向上に関する講習、研修等の実施方法について
(山口県ホームページ健康福祉部薬務課/PDF:0.3MB)
(登録販売者に対する外部研修については、新型コロナウイルス感染症の流行収束までは、DVD等での通信講座の受講時間が講義(集合研修)の受講時間を超えても差し支えない旨)
【集合研修 主な開催場所】
山口県総合保健会館
〒753-0814 山口県山口市吉敷下東3丁目1-1
【駐車場のご案内(PDF)】
臨時駐車場写真@ A B
研修会当日は、「専用駐車場」(コンビニ横)が混雑する場合があります。
車でご来場の方は、お時間に余裕を持ってお越しください。
専用駐車場が満車の場合、専用駐車場から北に約200mの「臨時駐車場」もご利用ください。
!注意!山口県総合保健会館敷地内は「 全面禁煙 」です。
【集合研修 受講料】
当協会会員 : 1,000円/毎回
非会員 : 3,000円/毎回
研修会当日、受付にてお支払いください。
【研修手帳】
発行:(公社)全日本医薬品登録販売者協会
当協会会員 : 1冊目無料/2冊目から500円
非会員 : 500円
※研修会受付にてご用意しております。
【修了認定方法】
集合研修の場合
各回の集合研修終了後、研修手帳への受講証明印の押印により受講証明となります。
通信(DVD)研修の場合
当協会に解答用紙到着後にお送りする受講証明印(シール)の研修手帳への貼付により受講証明となります。
研修手帳は勤務先等に保管し、薬事監視等の際は求めに応じご提示ください。
【参考書 : 今日のOTC薬(南江堂)】
3,600円
※研修会受付にてご用意しております。
【通信(DVD)での受講について】
集合研修に諸事情で出席できないなどの場合、2回分(6時間)まで通信(DVD)研修の受講が可能です。
*ただし、新型コロナウイルス感染症収束までの間は、厚生労働省からの通知(PDF/0.3MB)のとおりとなります。